【台湾 中秋節】焼肉バーベキューと台湾月餅は定番です!

中秋節と月餅

台湾 中秋節 / 台湾 月餅 / BAKE CODE 烘焙密碼 / 台湾生活

台湾 中秋節

まもなく、中秋節 の時です。中秋節は台湾(および中華圏)で重要なお祭りの一つです。時期は旧暦の8月15日で、新暦でのカレンダーでは通常、9月になります。

台湾 月餅

春節と同じように、親戚や家族と集まって時間を過ごし、一緒に月を眺めながら、月餅と柚をいただきます。 私が住んでいる台湾の北部では、子供の頃はこうした伝統的な過ごし方をすることが一般的でした。 しかし、次第にテレビCMの影響を受けて、中秋節には焼肉バーベキューをする家族が増えてきました。月餅と柚を見ることは、だんだんと減ってきています。

中秋節

でも台湾では、中秋節でなくても、この季節になると月餅を贈り物にする人が多くいます。 台湾の伝統的な味の月餅は、紅豆蛋黃(赤豆の卵黄)、鹹蛋黃(塩漬けたまごの黄身)、紅豆餡(小豆あん)が入っています。(ふつうはアヒルの玉子の黄身が使われています) 緑豆あんも伝統的な味で、なかなか捨てがたい選択です。 さらに、近年多くの新しいフレーバーが開発されており、その選択肢は広がっています。 私は個人的にこのお祭りでは帰省していませんが、やっぱり月餅は食べたくなります。   ですから、私がみなさんと共有したいのは、「月餅」なのです。

今回は「BAKE CODE 烘焙密碼」の月餅を買ってみました。味は「紅豆蛋黃」と「芋泥白玉」の2種類です。

BAKE CODEは台湾のパン屋さんですが、まだ店舗数が少なく、 台北では、新竹のほかに、西湖に1店舗があるだけです。 私は一人分として、2つの月餅だけを買いました。 月餅の値段はだいたい一つで55台湾ドル(約170円)。 台湾でいえば、2つの値段で1回食事ができるくらいですね(笑😆)

紅豆蛋黃の味は伝統的なものですが、小豆あんは甘すぎず、外皮はパリッとしています。 芋泥白玉は台湾でも一般的になってきている、斬新な味付けです。 あんには、「芋泥」(たろいも)を使い、さらに「白麻糬」(※日本の大福餅の外皮のようなもの?)を加えた食感になっています。 個人的にはタロイモは好きですが、「白麻糬」の甘いお菓子はそれほどでもありません。でも一般的にはかなり美味しいといえると思いますよ。

 

日本のみなさんも、ぜひ機会があったら月餅を召し上がってみてください。 中秋節前後(9月)には、月餅を販売しているお店もたくさんあります。

店舗情報
BAKE CODE 烘焙密碼 台北西湖店
住所:114台北市內湖區內湖路一段285巷1號

関連記事

  1. 50年代博物館咖啡

    【台北 信義】インスタ映えするレトロスタイルの博物館カフェ「Museum Coffee」

  2. 【台北 カフェ】中山駅近くの素敵なカフェで一休み – Melangeカフェ(米朗琪咖啡館)

  3. 寒舍艾麗酒店

    【台北101近く】信義区のナイスホテル!ハンブルハウス台北〜部屋から台北101が丸見え!

  4. 日台交流

    【日本 台湾】日台交流で台湾の魅力を再発見しよう!皆さんの台湾旅行記をお待ちしています

  5. 【 台北 火鍋 おすすめ 】高級ユアンヤングオ Top One Pot(中山北殿)

  6. 士林夜市 〜活気を取り戻した屋台街へようこそ!

Sponsored
台湾オプショナルツアーなら
サイト内検索
PR
PR
Booking.com
Recommend
台湾ホテル検索
Booking.com