【 台北 地図 / 台北 マップ / 台北 観光 / 台北市 / 新北市 / 台北 観光地 / 台北 おすすめ / 台湾 観光 穴場 / 台湾 地図 】
台北旅行 の前に、台北の土地勘を得ておくための 台湾通 ガイド です。
初めての 台湾旅行 にも、台湾 ひとり旅 にも 家族旅行 にも、 ビジネス出張 でも、ホテル選びから行くべき観光地選びまで、 台北 観光 の計画を立てるには、まずは大きな土地勘を得ておくと便利ですよ!
台北の高級ホテル選びは、以下の記事も参考にしてみてください!
目次
台湾地図
東京から飛行機でおよそ3時間半で、台北に到着することができます。高雄までの直行便でも約4時間。こうして見ると、石垣島までわずかな距離ですね。
(地図の出所:Wikipedia)
この記事では台北エリアについて解説しています。他のエリアは、記事の最後に記載してあるリンク先を参照してください!
まずは台北エリアの特徴を把握しよう
台北 といっても 台湾北部 という意味での「 台北広域エリア地図 」。少しエリアの整理をしておくと、初めて訪れてくれた読者の方にも便利かもしれません。幾つかの地図を一緒に見ながら、だいたいのエリアを把握しましょう!
まず、JETROでは「台北スタイル」というコーナーで、主要なエリアの特徴を紹介しています。
確かに初めて台北を旅行する人には、このくらいのざっとした分け方でもいいのかもしれません。
JETROの台北エリアマップ
1.信義地区
信義(シンイー)エリア は、台北101やワールドトレードセンタービル、三越デパートなどがある商業地区および新興高級住宅地。週末ともなると地元の家族連れが多数訪れ、三越の複合ビルの合間などでちょっとしたイベントなどもよく開催されています。東京でいえばやはり「銀座」かなあ。
台北101の周辺
三越周辺はこんな感じ
2.東区 / 大安区
東区(ドンチュー)エリア は、複数のSOGOや微風広場などのデパートやショッピングモールが建ち並び、裏通りに入るとセレクトショップもたくさんある、買い物とファッションの街。「青山一丁目」と「渋谷」が混ざったようなイメージでしょうか?
SOGO
高級住宅街でもある大安(ダーアン)
3.西門町/龍山寺
西門町(シーメンディン)エリア は、まず西門町が若い子たちがいつもたくさんいる街で、まさに「原宿」といった感じ。一方、「龍山寺・萬華エリア」にまで足を伸ばすと、こちらは歴史を感じるディープな雰囲気が醸し出されている。昔ながらの下町です。
西門町
信義や東区は置いておいて、もうちょっとディープなエリアを探すなら、まずは「西城 Taipei West Town」に聞いてみよう!
シンプルな地図ですが、分かりやすい。真ん中にある後車站というのが台北駅。
4.大稻埕
大稻埕エリア:その西側に、迪化街(ディーホアジエ)も抱える「大稻埕(ダーダオチャン)エリア」があります。この辺りは淡水河にも面していて、埠頭などもサイコーですよ。迪化街は漢方薬やお茶、乾物などのお店が建ち並んでいて、「上野アメ横」のような「横浜中華街」のようなところ。風情もあってなんか好きな場所です。
迪化街
5.中山区 / 大同区
中山エリア:一方、東側には「中山(ジョンシャン)エリア」があります。MRT中山駅周辺はおしゃれなカフェやセレクトショップがあって表参道のような印象もあるけれど、さらに東の方に足を伸ばすと、もっと庶民的なエリアが開けてきます。日本人向けスナックなどが多い森林北路の周囲には、海鮮をその場で選んで料理してもらえるオープンなお店も多く、夜になるとサラリーマン風の人たちも多いエリアです。バーもたくさんあって、まさに夜の街、「新橋」といったイメージ。個人的にはこの中山が一番落ち着きます。宿をとるならここに歩ける範囲がいいなと思っています。
中山駅周辺の裏通り
森林北路周辺の海鮮居酒屋
台北観光マップ
もう少し詳しくエリアを見ていくには、
台北市政府観光伝播局のサイトも便利です。
https://www.travel.taipei/ja/information/tourist-map
夜市ガイドマップ
「夜市ガイドマップ」もありますよ!
MRT路線図
MRTの路線図でも見てみましょう。「Metro Taipei 台北捷運公司」が公開しています。
学生から見た台北エリアの特徴
ところで以前に、ネット上のコミュニティで以下のような台北マップが話題になっていました。
北漂學生看台北
学生の目から見た台北エリアの評価というか、一言コメントが記載されています!(笑)
下の方から見ていくと、
え、台北動物園の辺は雨や強風、雷雨などに直面すると電車が停まってしまうので注意、と。
あれ、「台北の東南アジア」などと呼ばれている場所もありますね。。。
さっき出てきた「板橋」は、ん?クリスマスになると人が超多いって!笑
右上の内湖エリアを見ると、剣南路駅周辺はモーテルがたくさんある?!大直駅の辺は金持ちが多く住んでいるところと。
真ん中の「東区」あたりには、「網美都在這」と書かれている。ネットアイドルはみんなこの辺に出没するよというような意味ですか?!
他にも幾つかのバージョン!があるようなので、ご興味のある方は以下を覗いてみてください。
https://www.bomb01.com/article/54314
台北地図(台湾通版エリアマップ)
さて、そろそろまとめます。
台湾通でこれまで投稿いただいている内容を前提に、私の個人的な判断でGoogleマップ上にメモを追加した「 台北 地図 (台湾通版)」は、以下のようなものになります。
台湾通 台北エリアマップ
以下の特集も参考にしてみてくださいね!
永康街
国立台湾大学もある公館
👉現代都市・台北特集:台北101、信義・松山、東区・大安、永康街・公館
台北郊外
さらに夕陽がきれいで大好きな水の街「淡水(ダンシュエイ)」は、下の地図にある通り、台北駅からMRTで約50分のところにあります。「士林夜市」はご存じですよね?
淡水広域マップ
淡水駅から河原に出たところ
天母はかつて日本人街があったところで、落ち着いた山の手の雰囲気
今後さらに交通の要所になりそうな「板橋」。南の方には、景勝地「碧潭」や、「台北市立動物園」もあります。
板橋-碧潭-動物園マップ
板橋駅前。きれいな街で、住みやすそうです
隣の府中駅まで歩く
府中駅
小旅行にぴったりの碧潭
台湾通でいろいろな投稿をしてくれている貪吃 馬麻さんは、特に「桃園」や「新竹(シンジュー)」、そして「苗栗(ミヤオリ)」の穴場スポットを紹介してくれています。ちなみに台北駅から新竹まで、台鉄の特急で約50分だそうです。新幹線だともっと速いですが。
桃園・新竹・苗栗 広域マップ
実は前に中国語のSkypeレッスンでお世話になっていた先生も、新竹に在住で、いろいろお話を聞いていました。Instagramなどを見ていても、桃園・新竹エリアの海辺とか、きれいなところがあるんですよね。いずれ訪れてみたいと思っています。
ちなみに東側にある「宜蘭(イーラン)」は、有名な台湾ウイスキー「Kavalan」の生産地でもあります。
台湾 地図 : 台湾の主要な観光都市とおすすめホテルを紹介します!