【台北郊外】陽明山で自然と歴史を満喫しよう!

【 台北 陽明山 / Cama Coffee Roasters 豆留森林 / 亞尼克陽明山店 / 竹子湖蓬莱米原種田故事館 / 前山公園公共浴室 / 草山行館 / 陽明山小荘芋頭米粉湯 】

はじめに

台北で気軽に自然に親しめる陽明山。このエリアには、ハイキングだけでなく様々な楽しみ方ができるスポットがたくさんあります。今回は、比較的気軽に体験できる見どころを紹介しようと思います。(トップ写真は、草山行館)

1.陽明山で日本の面影を楽しむ〜CAMA COFFEEの「豆留森林」

台北駅やMRT士林駅からバスで陽明山方面のバスに乗り、約30分。山中にある中国文化大学の周辺におしゃれな飲食店が建ち並んでいます。その中でも特に目を引くのが「豆留森林」です。こちらはもともと、日本統治時代の1937年に建てられた「農林庁林業試験所轄官庁舎」でした。それが、終戦に伴い台湾政府が接収。次々と用途が変わる中、この建物を保存しようと、台湾のコーヒーチェーン「CAMA COFFEE」が特色店舗「豆留森林」として蘇らせることに成功しました。

私が訪れたのは、金曜日でしたが、人気観光地にあるレトロでおしゃれなカフェということで、広い店内が満席になる賑わい。土日に訪れるなら、ピーク時を外した方がよさそうですね。人気があるためか、最低消費額は250元とかなり強気の設定。もっとも、フードとドリンクを頼むとそれだけで250元は超えるので、注文するメニューに困るということはなさそうです。

店内は、日本家屋もレトロな雰囲気を残しつつ、光をふんだんに取り入れた明るい感じで、行楽の行き帰りに立ち寄るにはなかなか良いと思います。

Cama Coffee Roasters 豆留森林

住所:台北市士林區格致路70號
営業時間:9:00~19:30(金土日は~20:00、無休)

2.米軍駐留時代の名残~アメリカ風の住宅街を歩いてみる

日本時代から、観光地として知名度の高かった陽明山ですが、戦後日本が撤退した後は、1950年代に台湾に米軍が駐留するようになってから、兵士の住宅がこの地にたくさん建設されました。これらの建物は、ほぼアメリカ本土と同様の様式で建設され、台湾の中にぽつんとアメリカがあるような感じになっていました。1978年に米軍が撤退した後も、引き続き住民が住む家もありましたが、何軒かはアメリカ風の飲食店として営業しています。

このエリアには、スターバックスの支店もあり、ウッディーハウスの中にこじんまりとしたお店を展開しています。その他にも、ちょっと変わったお店として、台北MRTの駅で見かけるケーキの自動販売機で有名な「亞尼克」というケーキチェーンのお店もあります。本店は基隆にほど近い新北市萬里にある小さなケーキ屋さんですが、陽明山のこちらのお店では、店内でケーキやドリンクを楽しむことができます。

亞尼克陽明山店

住所:台北市士林區長春街6巷5號
営業時間:10:30~19:30(無休)

3.陽明山の山の中に台湾・蓬莱米の歴史を学べる資料館があった!

陽明山は、日本統治時代から、農業研究の実験場としても活用されてきました。その一つが、蓬莱米の研究です。農学者・磯永吉が中心となって開発した台湾のお米・蓬莱米。この蓬莱米の研究を進めるにあたって、原種を栽培する地として選ばれたのが、九州の気候に似ており、平地と隔離され、純粋な原種の研究に適しているとされた竹子湖周辺なのだそうです。今では稲作は行われていませんが、当地の歴史を守り伝えようと稲作が再開され、地域の小学校と連携した農業体験学習が行われているのだそうです。

故事館の展示は気合が入っています

そして、この地に日本統治時代の1928年に建てられた「竹子湖蓬莱米原種田事務所」の建物が今でも保存され、蓬莱米の資料館として開放されています。この辺りまで来ると、標高も高くなり、のどかな風景が一面に広がります。周辺は遊歩道も整備されていて、のんびりと自然に親しむこともできます。

竹子湖蓬莱米原種田故事館

住所:台北市北投區竹子湖路15-2號
開館時間:9:00~16:30(無休)

4.無料の温泉でゆっくりしよう~前山温泉

陽明山は、温泉でも有名。各地で温泉が湧いていますが、陽明山バスターミナル付近にも手ごろな公共浴場があります。それが「前山温泉公共浴室」です。浴場は、前山公園というきれいに整備された、かなり大きな公園の一角にあり、浴場の脇には、きれいな池もあって、とても癒されます。

浴室は、日本風の男女別公衆浴場。水着を着る必要がないので、気軽に風呂に入りに来ることができます。山の中の浴場の割には交通の便が良いせいか、地元?のおじさんたちが多数入浴していました。陽明山に住んでいる人は少ないでしょうから、ふもとの士林や北投から風呂に入りに来ているのかもしれません。

前山公園公共浴室

住所:台北市北投區建國街7之1號
開館時間:5:30~8:00、10:00~12:00、15:00~18:00(無休、月曜は15:00~18:00は閉館)

5.蒋介石も滞在した歴史的なお屋敷~草山行館

陽明山の絶景は、蒋介石にも愛されてきました。「草山行館」は、もともと日本統治時代に建てられた、製糖会社の招待所です。この建物は、陽明山から台北北部の平地を見下ろす絶好の景勝地に位置することもあり、戦後は蒋介石が官邸や招待所として使用するなど、歴史的にも重要な施設になっています。建物は、石造りの洋風建築部分と木造の日本家屋部分がある珍しいもの。

草山行館は、2008年に火災で焼失する憂き目にあいましたが、台北市が歴史的価値が高い建築物だったとして、できる限り建設当時の工法を用いて、建物を再現した貴重な歴史建造物なんです。建物内部に比較的新しさを感じるのはそのためですが、それでも当時の様子を思い起こしながら資料を見学したり、カフェやレストランの料理を楽しんだりすることができるのはうれしい限りです。

素晴らしい展望が目の前に広がります

こちらを訪れる際は、ぜひ外の眺望を楽しんでください。天気が悪くなければ、台北市の北部地域を広く見渡すことができます。まだ見学客が押し寄せるほどの混雑はないので、ゆっくりと絶景を堪能することができますよ。

草山行館

住所:台北市北投區湖底路89號
開館時間:10:00~17:00(月曜定休)

6.陽明山のかくれたローカルグルメ

陽明山のグルメというとちょっとお高めのレストランやカフェなどが目立ってしまうのですが、ところどころにとても素朴なローカルグルメもあります。私が気に入っているのは、前山温泉のすぐ近くにある「陽明山小荘芋頭米粉湯」です。店構えは、今どきの観光地としてはかなり地味。素朴すぎる風情に惹かれてお店に入ると、そこには、昔ながらの小吃メニューがずらりと用意されています。おすすめらしいのが、店名にもなっている「芋頭米粉湯」のようです。注文して出てきた料理は、見た目は地味ですが、芋頭はほっこりした味わいで、米粉もあっさり風味で食べやすく、前山温泉の風呂上がりやハイキングの帰りに軽く食べていくのにちょうどよいと思いました。

陽明山小荘芋頭米粉湯

住所:台北市北投區紗帽路123號
営業時間:9:00~18:00(無休)

さいごに

いかがでしたか?ハイキングの行き帰りに立ち寄っても良いですし、これらの施設を尋ね歩く旅をしても楽しいかもしれません。陽明山には鉄道が通っていませんが、台北駅、MRT士林駅、MRT北投駅などからバスが出ており、交通の便は案外良いです。次のバスが来るまでのんびり見学やコーヒータイムを楽しむのもおすすめです。街歩きだけではない、台北さんぽをぜひお楽しみください。(最後の写真は、陽明山の隠れグルメ食堂・陽明山小荘芋頭米粉湯)

 

関連記事

  1. 花蓮・太魯閣の玄関口「新城」の見どころ案内!

  2. 貓下去

    【台北 中華レストラン&バー】松山区にある 貓下去 敦北倶楽部

  3. 【鹿港 観光】はじめての鹿港 散歩案内

  4. 明家絶活手作り麺屋

    【台北 内湖 手作り麺屋】麵疙瘩 (ニョッキ 料理 )の人気店!

  5. 50年代博物館咖啡

    【台北 信義】インスタ映えするレトロスタイルの博物館カフェ「Museum Coffee」

  6. 花蓮から台東までの台湾東海岸のんびりバス旅

Sponsored
台湾オプショナルツアーなら
サイト内検索
PR
PR
Booking.com
Recommend
台湾ホテル検索
Booking.com