【台北中山駅】二月半そば 〜台北で人気の蕎麦屋

台北 そば

【 二月半そば / 台北 そば / 台北 天ぷら蕎麦 / 中山駅 グルメ 】

(日本語翻訳=RYOTA ABE)

闇夜に消えない一つ星 – 中山駅

台北市民にとって、中山駅は輝く星のようで、どんなに流行が変化しようとも、それに合わせて常に新しいお店が立ち並び、人とお金で溢れているような場所です。デパートを中心に多くの個人商店が立ち並んでいることで、中山ならではの個性が生まれています。雨後の筍のように都度お店が増えますが、やはり流行は流行。当然ながら人々の本当の関心はグルメに集まります。もちろん中山駅のグルメも見逃せません。私のお気に入りのグルメを紹介するとしたら、「蕎麦」でしょうか。私は蕎麦通として「二月半」という、最近では一番美味しいと思う蕎麦屋をおすすめします。

二月半 蕎麦屋の住所

あなた私に「太った」と言いたいの?!

訪問当日は仕事終わりに女性の上司と行くことを約束し、各自現地集合となりました。先に私が到着し上司を待っているとメッセージが届きます。「今日のお店の名前の意味はどういうこと? (怒)」私は混乱し、何がどういうことと言いたくなりました。女性の感覚というものは繊細です。彼女は「半月」を太ったという意味にとらえていて、自分のお腹を見て、私が上司を何か別のことで責めているのだと思ったらしいです(驚)。そのような意味ではありません。このお店は台北の有名なお蕎麦屋さんで、台北では一番おいしい “蕎麦屋”という人も多いのです。実はこの店、台湾に来た日本人夫婦が開業した店でもあり、名前も蕎麦は植え付けから収穫まで約75日、つまり2カ月半かかることから、「2月半」という名前にしたそうです。お店の入り口がよく撮れた写真を見せて、上司の気を引くことに成功しました。あと少しで明日会社でクレカを使って謝罪をするところでした(泣)。

二月半 入り口

新鮮な地元食材と「揚げたての天ぷら」は見逃せない

「二月半」は、食材の品質と鮮度にこだわっているようで、これが本当の日本料理の精神の一つと思います。いくつかの料理には台湾産の食材も使われているようで、例えば、澎湖のイカ、亀山島の海洋汚染の心配がないシラス、宜蘭の鴨肉や三ツ星ネギなどです。このように地元の食材を取り入れることは素材の新鮮さ以外に、地元を大切にするという重要な意味があると思います。蕎麦は日本の国民食とはいえ、まだ台湾人からすると少し遠い存在です。そうした中に台湾の食材がメニューに入っているのは、いつも嬉しく感じます。結局そのどれもを注文しなかったのですが、多くの人が初訪問では必ず定番の天ぷらは外せませんよね?

中山駅 グルメ - 二月半蕎麦屋 メニュー

「二月半」の美味しさの理由:打ちたて、茹でたての自家製麺、揚げたての天ぷら

タイトル通り、この2つの文章を見て、迷わず「えび天ぷらそば」と「XO醤ゴマだれつけ麺」、「野菜天ぷら」を注文しました。二月半の蕎麥は、もり、ぶっかけ、かけの3種類の食べ方から選べます。それぞれの味の違いはご自身でググってみてください。私達は昔からの主流であり王道であるぶっかけを選びました。まずはメインの蕎麦です。まず、XO醤ゴマだれつけ麺は本当に美味しく、濃い味が好きな方にとてもおすすめです。個人的に、ごまだれは日本の伝統的な味を象徴していると思います。ゴマとピーナッツの風味が強く、一口食べたらすぐにヨダレが出るという繰り返しのリズムで、箸が止まらなくなるのです。それを唯一止められるのは野菜の天ぷらだけです。そして注文した海老天ぷら蕎麦もきます。まず、麺についてですが、麺はかなりさっぱりしていて、蕎麦の風味もなかなかでした。以前から好きな妙高十割蕎麥と比べても、風味に大きな差もありません。蕎麦が配膳された後、先に習慣である写真撮影をした後も、麺が柔らかくなっていなくて、とても好感が持てました。天ぷらは、さすが揚げたてと言いますか、ちょうどいい温度で揚がっていて、サクサク感もあり、蕎麦屋の天ぷらとして最高のものに仕上がっています。 天ぷらの中には、にんじんと玉ねぎ、蕎麦粉を使った蕎麦餅があります。最初、私はこう思いました。この不思議なコロッケはなんだろう?聞いてみると特製料理とのことで、一口食べるだけで野菜の香りとそばの風味が口の中に広がり、とてもテーマに合うふさわしい一品と思いました。途中、少しの脂っこさを解消するために、冷たい料理も注文してみました。ゆばゆば明太子は、さっぱりしていて美味しく、よくある「明太子味」ではなく、軽い海鮮風味があり、その繊細な味は舌先で感じることができます。どの料理も満足できて、最後の旅路に向かう列に並ぶように食事を終了します(ちょっと寂しい)。全体的にボリュームがあるので、基本的に蕎麦とおかずを注文して、余力が残っているときだけ他の料理を追加注文するという感じです(笑)。

台北 そば - 天ぷら 蕎麥

天ぷら

XO醤ゴマだれつけ麺

蕎麥餅

ゆばゆば明太子

完食したら若くなる?

中山駅は以前から若者に人気のある場所でしたが、近年は中山駅に隣接する公園が整備され、さらに多くの若者や子連れ家族の集いの場となっています。また休日には市場も多く出店しています。散策とは別に、中山駅での食事も若者に人気となっているようです。 実際にこの蕎麦屋にも入ってすぐ、若いお客さんが多いことに気がつきました。 しかし、若者が集まるような騒々しいファストフード店といった印象はなく、むしろ、美味しい料理を心待ちにしながらも、高まる気持ちを冷静に抑える美食家の集まりのようでした。この若い雰囲気のもと食事をすると、自分も若くなったような気がします。 店主の日本人夫婦がこの様子を見るならば、外国で伝統の日本食を広める旗振り役としての大役を務めながらも、若者の溢れる笑顔を引き出す役割もしていることになるのでしょうか?!

二月半蕎麥店の店內

二月半そば 蕎麦麺

住所:台北市中山區中山北路二段20巷1-1號
予約不可、満席の場合は名前を書いてお待ちください

 

関連記事

  1. 台湾の伝統的な市場

    【 台北 朝市 】内湖 737 市場 | 台湾の伝統的な市場で朝ごはんをどうぞ

  2. 足spa

    【 台北 足裏 マッサージ 】技術良さすぎて爆睡できた「足 spa」!リージェント台北 すぐ隣

  3. 【台北 中山 ホテル】子供連れにもおすすめ! パークビュー台北 PARKVIEW TAIPEI

  4. 天母 レストラン

    【天母 レストラン】iL Vicino 奇諾義大利披薩屋(イタリアンピザ)

  5. 桃園新屋の永安漁港 〜新鮮なシーフードをつまみながらブラブラ散歩

  6. 【台湾 台東 観光】レンタカーで3泊4日の台東観光

Sponsored

お得なiOS旅行アプリ

サイト内検索

PR

PR

Booking.com

Recommend

台湾ホテル検索

Booking.com