【 台湾 グルメ / 鹹酥雞 / 台湾唐揚げ / 台湾 美食 】
台湾ソウルフードの一つ鹹酥雞について
台湾のソウルフードはもうたくさんある。魯肉飯、切仔麵、蛋餅、葱油餅。。。数えきれないが、鹹酥雞も間違いなくその一つだろう。よく、台湾唐揚げ とか、台湾フライドチキンとか訳されてるが、無理!日本にはないものを日本語で例えるのは良くない。言うなれば、「肉、野菜、豆腐や芋など各種の材料(一部下味も付いている)を高温の油で揚げて独特の胡椒で味付けされた食べ物」である。
至る所に屋台はある。味の違いは。。
台湾初心者の頃はどこの屋台のものも同じ味に思えた。なぜならば、この胡椒(独特の時々食べたくなる味がする。そしてやたら喉が渇く。やばい粉が入っているかも🤣)の味が共通だから。。なぜだろう、不思議。でも、熟練してくるとうまいまずいがはっきりしてくる。材料の下味、材料、油の新鮮度、ニンニクを入れるとか、好みでかけてもらう唐辛子🌶がただの粉か本物を刻んでるか、とかとか。
注文の仕方は
ボールやカゴに好きな食材を入れて渡す。最初、なるほどそうか、と、好きな食材を好みの量入れていたら、周りの失笑を買い、お店の人に軽く怒られた。好きな食材を1つ入れればOK。食材ごとの分量は店によって決まっているのだ。どうりでみんな少食と思ったよ🤣
あがったところで、辛さをチョイス
黙ってると普通のやばい塩胡椒のみ。日本人だとわかると聞いてくれることが多いけど、追加で唐辛子をかけてくれる。大辛、中辛、小辛とある。余談だが、タピオカミルクティーなどの飲料を頼む時甘さを指定するが、少しの砂糖でOKと思って、少糖と言うと、めちゃ甘い。。。全糖100% 、少糖7-80%、半糖50%、微糖2-30%、無糖0%なのです。少糖ではなく微糖と言わないとなんですねー。
左と下は特別な味付けですよ。
さらに慣れてくると、食材によって別の味付けを選べる。左の団子は、まさに団子を揚げたもの。これは台湾得意の花生(ピーナッツと砂糖)味です。これがうまいんだよねー。下のオレンジはさつまいも的な奴。塩胡椒でもいいんだけど、梅粉(あらしょっぱい梅の粉)でも美味しい。
もちろんビールとベストマッチ
ビールと合うに決まってる。このビールは、台湾で評価の高いカバランウイスキーの会社が作ってるビール。台湾ビールの二倍近い値段だけどうまい! 台湾女子によってはこんな身体に悪いものは食べない!と言いますが。くどいけど、身体に悪いものはうまいんだよー。たまに、はね。
和食の五大ジャンルと比べると – 精進料理、本膳料理、懐石料理、会席料理、郷土料理と 台湾の食べ物 は、はっきりと一線を画しています。台湾を代表する 美味しい 食べ物 は、それぞれの特徴や美味しさがあります。食欲の秋、そして冬。私たちと一緒にゆったりとしたペースで、台湾人の目線に合わせて、台湾の特色...
【 台北 朝ごはん / 重慶豆漿 炸蛋餅 / 大龍峒炸蛋餅 / 台北 圓山駅 / 台湾 グルメ / 台湾 料理 】 とにかく大好きな一品 保安宮の近くの朝市の中にある早餐店(朝ごはん屋さん)、老舗の重慶豆漿。 ここには地元の人が行列する名品があります。朝ごはんの定番 蛋餠。これを高温の油で揚...
【 ルーローハン / ルーロー飯 / 魯肉飯 / 滷肉飯 / 小吃 / 小吃店 / 台湾 グルメ / 台湾 料理 / 高雄 東坡鮮肉飯 】 食べるのに困らない国、台湾って超クール!? 台湾旅行に行ったことがある日本人に「台湾旅行で一番印象に残っていることは何ですか?」と聞いたら、 99...
【 台湾 屋台 / 台湾 市場 / 台湾 朝市 / 高雄 市場 / 高雄 朝市 / 高雄 おすすめ / 三民 市場 / 高雄観光 / 高雄地図 】 (日本語翻訳=あや、Kotaro) ある都市を深く理解しようと思ったら、著名な観光名所を訪れるだけでなく、建物様式を観察してみたり、公共交通手段...
【 台湾 麺 / 台北 麺 / 油麺 / 切仔麵 / 晴光市場 】 台湾に来たら麺食べたいですよね。でも、難しくないですか?看板見ても何が何だかわからない。 そこで、少し整理をしようじゃないか。 ◼︎台湾 麺 料理 ~ 麺の種類だ。主なもの 意麺 油麺 米粉 麺線 米苔目 ...
【 台湾 ビール / 台北 クラフトビール / フルーツビール /台北 ビール 工場 / 台虎 】 (日本語翻訳=あや、Kotaro) 日本人にとって、ビールはすでに生活の一部なんでしょう。台湾ではここ数年、ビール会社の各ブランドがさまざまな種類のビールを発売しています。熱炒(台湾式の居酒屋...