【 台北 朝市 】内湖 737 市場 | 台湾の伝統的な市場で朝ごはんをどうぞ

台湾の伝統的な市場

台北 朝市 / 台北 市場 / 内湖 737 市場 】

皆さん、こんにちは!皆さんは台湾の伝統的な市場を巡ったことはありますか。台湾の伝統的な市場はほぼ二種類に分けられます。

一つは決まった場所や屋台で、営業時間も決まっている伝統的な市場。(例:台北南門市場、西湖市場など)

內湖737商圈 facebook

もう一つは決まった場所ではなく、多くの場合は住宅が多い路地付近にあります。

こちらは屋台も営業時間も決まっていない伝統的な市場。

今日紹介したいのは、朝に営業する伝統的な市場です(朝市とも呼ばれる)

場所はかつてB級グルメを紹介した時よく出たきた、台北内湖737巷~

この路地にはお昼から夜にかけて、たくさんの屋台があるのですが

実は朝には朝市もありますよ

時間が結構早いですが、だいたい6,7時から昼頃まで営業しています。

基本的にはこの時間帯はお母さんたちが買い物をする時間です。

だから人が多く、少し遅くなると買いたいものが売り切れてしまうこともあります。

朝市を巡るなら、早い時間に行くことをおすすめします。

台湾の伝統的な市場

お昼過ぎ頃には人や屋台が多くなりますが、この通りでは、朝は数少ない朝ごはん屋さんだけがありました。

一見閑散としているようですが、奥まで行ってみると、この通り沿いの路地にも賑わいがあることに気付きました。

朝市の屋台、皆ここに集まっているようですね。

いろんな商品を売っています。写真でご紹介しますね。

(今はなかなか見つからないお粥惣菜店、今度チャンスがあったらご紹介します。)

內湖737巷

(賑やかな朝市の入口を発見!)

(出来たての惣菜も!)

(もちろん葱入り餅も、フレッシュな野菜と果物も)

(おいしい台湾風のおこわ!)

個人的には伝統的な市場が好きなもう一つの理由は、

多くの屋台との出会いが「一期一会」の感じがするから。

営業時間や場所が不定の屋台が多いからです。

しかも自分が次にいつ市場に来るかも分からないし、

次回も同じ屋台で同じようなものを買うことができるかどうかは、誰も分かりません。

次に私の今回の戦利品を紹介しましょう。

ピリ辛鴨血(NT.100)

豚腸、豆腐、鴨血を自由に組み合わせられます。

これも屋台で買い物するメリットの一つ。

胡麻油鶏もも肉おこわ(NT.50)

この屋台は何度も見かけたことがあります。

でもいつも、既に何かを食べてしまった後だったので、見るだけで通り過ぎていました。

今回はついに食べるチャンスが!

50元で2杯茶碗の量、通常は100元から販売するようです。

おこわは胡麻油の香りがして、とても美味しいです。

タピオカ入りココナッツミルク(NT.50)

なんと、この屋台の写真を撮り忘れてしまいました…

手作りスイーツやミルク巻き、オーナーは親切で試食させてくれました。

スイーツがとっても美味しかったから、デザートとして購入!

この屋台の営業時間も聞き忘れてしまいました(笑

今回はこれらの食べ物を買ったんですが、

朝市には美味しくて、素敵なものがたくさんあります。

今度他の屋台にもチャレンジしたいと思います。

もし台湾に遊びに来たら、近くの伝統的な市場を巡ってみませんか。

内湖737市場

 

関連記事

  1. 野柳地質公園

    【基隆 観光】面白い形の奇岩が楽しめる「野柳地質公園」とインスタ映えスポット「白米甕砲台」

  2. 台湾のディープな 龍山寺 夜市 をご紹介!艋舺夜市と華西街観光夜市

  3. 【 北一女 】台北市立 第一女子 高級中学 創立記念日学園祭!

  4. 欣葉台菜創始店

    正統な台湾料理を楽しみたかったら「 欣葉 」本店 にぜひ!

  5. 【台北 国際芸術村】台北公館近くのアートビレッジ ~ 寶蔵巌 国際芸術村

  6. 【鼎泰豊 ディンタイフォン】新商品の 松露炒飯(トリュフ入り卵チャーハン)

Sponsored

台湾オプショナルツアーなら

サイト内検索

PR

PR

Booking.com

Recommend

台湾ホテル検索

Booking.com