【 台北 朝ごはん / 台北 朝食 / 早餐店 / 台湾 朝ごはん / 台湾朝食 】
台湾で好きなもの?
それぞれに個性豊かなたくさんの夜市?
歴史を刻んだ素敵な建物の数々?
スラリと伸びた足を惜し気もなく露出してるお嬢さん?
オシャレで美味しいコーヒーが飲めるCafé?
たくさんあるけど、一番は「 朝ごはん屋さん 」かもしれない。
自論だが、 台湾 で食べる ご飯 を分類すると3つに分かれると思う。
それぞれ被るメニューもあるにはある。
例えば小籠包。①②③どこでも食べられるけど、個人的には 小籠包 の 専門店 (②餐店)で食べたほうが美味しいと思う。
しかし、① 早餐店 でしか食べられないメニューが結構ある。
早餐店 は街のいたるところにある。4時半くらいから開店して11時半くらいには大体閉まってしまう。
だから日本人の皆さん、ホテルの 朝ごはん を食べている場合ではないのだよ。
吐司(トースト)、蛋餅(卵クレープ?)、焼餅(ナンみたいなパイみたいな)、饅頭、漢堡(ハンバーガー)、三明治(サンドイッチ)、飯糰(アツアツのもち米を巻き寿司のように握ったもの)抓餅などのカテゴリに分けられ、それぞれに火腿(ハム)、起司(チーズ)、培根(ベーコン)、鮪魚(ツナ)、油條(台湾風揚げパン)などを挟んで食べる。5種類ほどを挟むツワモノもいて、つまり注文次第でメニューは無限大。もちろんお店オリジナルのメニューもそこそこであるわけで、、もうたまらん。
大体は日本ではお目にかかれないし、美味いし、安い。
飲み物はまず 豆漿 (台湾豆乳)。熱・温・冷が選べて、熱はスープみたいにでてくる。ここにまた油條入れたり。。奶茶(ミルクティー)もお店ごとで味が違うしね。
みんなお勧めの早餐店があるよね。
お勧めのお店とメニュー!!
ぜひ、教えてほしい。
コメント待ってます。
↓ コレ、写真のお店の「 油條入りの 蛋餅 」
初めて食べたけど美味しい。珍しくない?
和食の五大ジャンルと比べると – 精進料理、本膳料理、懐石料理、会席料理、郷土料理と 台湾の食べ物 は、はっきりと一線を画しています。台湾を代表する 美味しい 食べ物 は、それぞれの特徴や美味しさがあります。食欲の秋、そして冬。私たちと一緒にゆったりとしたペースで、台湾人の目線に合わせて、台湾の特色...
台北 朝ごはん 案内:
【 四海豆漿大王 】場所は台北中山区、林森北路の北端のあたり。リビエラホテル台北のすぐ近くです。甘ったるいものがあまり好きではないので、塩味が強そうな「 鹹豆漿 」を選んでみました。ん?これは甘くないし、男の人が食べても食事!って感じがします(笑)しかもこれは鹹豆漿の特徴なのでしょうか。碗の下の方に...
【 台湾 板橋 朝ごはん / 裏通り / 台湾 板橋 / 台湾 朝食 】 台湾 板橋 「好初二二」 裏通り にあって、文芸好きな青年にも人気のある朝ごはん店 (日本語翻訳=Tannen、Kotaro) 板橋の光正街と建國街の裏通りに小さくて特別なレストランが多くあります。特に「好初」という...
台北 大安 の仁愛醫院の裏道にある老舗「 陳猪肝湯 」。ここの 猪肝湯 は名物で、地元民からも長く愛されている滋味あるスープ。乾麺と一緒にぜひお試しください。二日酔いのあなたに、ベストな 朝ごはん になってくれるはずです(笑)...
【 台北 朝ごはん / 重慶豆漿 炸蛋餅 / 大龍峒炸蛋餅 / 台北 圓山駅 / 台湾 グルメ / 台湾 料理 】 とにかく大好きな一品 保安宮の近くの朝市の中にある早餐店(朝ごはん屋さん)、老舗の重慶豆漿。 ここには地元の人が行列する名品があります。朝ごはんの定番 蛋餠。これを高温の油で揚...
【 台北 朝市 / 台北 市場 / 内湖 737 市場 】 皆さん、こんにちは!皆さんは台湾の伝統的な市場を巡ったことはありますか。台湾の伝統的な市場はほぼ二種類に分けられます。 一つは決まった場所や屋台で、営業時間も決まっている伝統的な市場。(例:台北南門市場、西湖市場など) →...